皆さんこんにちは!いのしょうです!
今回は配当金収入を増やしたい人におススメの国内の高配当株銘柄5選を紹介していきます!
新NISAを活用すれば配当金にかかる税金が0円になるタイミングです!
このタイミングでしっかりと高配当株に投資をすることでガッポリ配当金収入を稼いでいきましょう!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- 配当金収入を増やしたい!
- 新NISAを使って高配当株に投資したい!
- どの高配当株に投資すればいいかいまいちわからない
それではおすすめの国内高配当株5つを見ていきましょう!

①:日本製鉄
高配当株のおすすめの投資先1つ目は日本製鉄です。
高配当株として人気の理由
日本製鉄は国内最大の鉄鋼メーカーで世界でもトップクラスの生産量を誇る企業です
最近ではUSスチールの買収による動向が注目されています
日本製鉄はかなり大きい企業なので財政状況が安定しています
そのため大幅な減配の可能性が低く安心して長期保有できることから多くの投資家に人気になっています!
長期的に保有することでたくさんの配当金を受け取ることが出来る銘柄になっています!
配当利回り
日本製鉄の配当利回りと支払われた配当金について見ていきます!
配当金支払い日(2024年) | 配当金額(1株当たり) |
---|---|
2024/12/6 | 80円 |
2024/6/24 | 85円 |
株価(2025/4/15時点) | 2956円 |
配当利回り(2025/4/15現在) | 5.58% |
※株価は2025年4月15日の終値と配当利回りは昨年の配当金合計を2025年4月15日の終値で割った値です
2024年には1年に2回配当金が支払われました
日本製鉄の株を1株持っていれば昨年は165円の配当金を受け取れることが出来ました!
日本の最低取引単元である100株分投資をすれば16500円の配当金がもらえます
利回りが5%を超えて高く財政も安定しているためおススメの投資先になっています!

②:トヨタ自動車
2つ目のおすすめの高配当株です
高配当株として人気の理由
トヨタは日本最大の自動車メーカーであり海外でも有名な企業となっています
実はトヨタは車を製造販売しているだけでなく高配当株としても有名なのです
世界的にも実力がトップクラスの企業であることから財政状況は非常に安定しています
トランプによる関税政策の影響は多少は受けるかもしれないですがほぼダメージを受けないでしょう
そのため多くの投資家から長期保有をすべき企業として有名になっているのです!
配当利回り
トヨタ自動車の配当金と配当利回りを見ていきましょう
配当金支払い日(2024年) | 配当金額(1株当たり) |
---|---|
2024/11/26 | 40円 |
2024/5/24 | 45円 |
株価(2025/4/15時点) | 2499円 |
配当利回り(2025/4/16時点) | 3.80% |
※株価は2025年4月15日の終値と配当利回りは昨年の配当金合計を2025年4月15日の終値で割った値です
トヨタ自動車の株を1株保有していれば95円の配当金を受け取ることが出来ました!
日本の最低取引単元である100株分投資をすれば9500円の配当金がもらえます
日本製鉄などと比べると配当金は少なめです
しかし企業のブランド力や財政状況を考えると常に安定した配当を受け取ることが出来る銘柄なのです!
③:JFEホールディングス
続いて3つ目のおすすめの高配当株です
高配当株として人気の理由
JFEホールディングスは日本製鉄と同様に日本トップの鉄鋼メーカーの一つです
JFEホールディングスはその財政が非常に安定しているため投資家からの信頼が厚いです
加えて配当利回りが3%を超えており高配当株として人気になっています
すでに成熟した企業ですが,今後の更なる成長と高配当株として長期保有には最適の銘柄になっています!
配当利回り
JFEホールディングスの配当利回りを見ていきましょう!
配当金支払い日(2024年) | 配当金額(1株当たり) |
---|---|
2024/12/6 | 50円 |
2024/6/26 | 50円 |
株価(2025/4/15時点) | 1650円 |
配当利回り(2025/4/16時点) | 6.06% |
※株価は2025年4月15日の終値と配当利回りは昨年の配当金合計を2025年4月15日の終値で割った値です
日本トップの鉄鋼メーカーはどこも高配当株として知られています
その中でJFEホールディングスは配当利回りが6%を超えているのです
もし鉄鋼メーカーに投資しようとしているならばJFEホールディングスは高いリターンを与えてくれます
1株保有していれば1年で100円,100株保有していれば1年で10000円を受け取ることが出来ます!
高いリターンを重視する投資家ならぜひ押さえておきたい銘柄になっています!

④:日本郵船
4つ目のおすすめの高配当株です
高配当株として人気の理由
スタートアップ企業や洋上風力発電関連企業、海運大手企業などとの連携や出資を行っている企業です
高配当株として人気の理由は増配にあります
増配とは配当金を増やすことを指します
日本郵船は増配を定期的に行っており,株主還元に力を入れています
株主還元に力を入れており,高配当株であることから人気を集めています!
配当利回り
日本郵船の配当利回りを見ていきましょう!
配当金支払い日(2024年) | 配当金額(1株当たり) |
---|---|
2024/12/6 | 130円 |
2024/6/26 | 80円 |
株価(2025/4/15時点) | 4559円 |
配当利回り(2025/4/16時点) | 4.61% |
※株価は2025年4月15日の終値と配当利回りは昨年の配当金合計を2025年4月15日の終値で割った値です
去年1年間での配当金の合計は210円となっています
100株分保有すれば21000円の配当金が年間で受け取れます
去年の時点でも配当利回りが高いですが2025年にも更なる増配を行う予定です!
増配の影響で株価がじわじわ上がっているので投資したい人はお早めに!
今後の更なる増配を行い株主還元に力を入れ続けることが予想されています
配当金を重視したい人はこまめにチェックしておきましょう!
⑤:花王
最後のおすすめの高配当株を紹介します!
高配当株として人気の理由
実は花王はこれまで紹介した4つの銘柄と異なる特徴があります
それは36年も連続して増配していて配当金が増え続けているという特徴です
増配とは配当金が増えるということです
配当利回りはこれまでの4つの銘柄と比べると低いですが,今後の増配に期待している投資家がたくさんいます
この増配という特徴が花王が高配当株として人気の銘柄である理由です
配当利回り
花王の配当利回りを見てみましょう
配当金支払い日(2024年) | 配当金額(1株当たり) |
---|---|
2024/12/6 | 76円 |
2024/6/26 | 76円 |
株価(2025/4/15時点) | 6030円 |
配当利回り(2025/4/16時点) | 2.52% |
※株価は2025年4月15日の終値と配当利回りは昨年の配当金合計を2025年4月15日の終値で割った値です
配当利回りは2.52%と他の高配当株と比べると低くなっています
しかし36年間増配を続けており更なる増配により配当利回りがどんどん上がっていく予測がされています
長く保有したいかつ配当金を重要視している人は花王は絶対にポートフォリオに入れるべき銘柄です!

まとめ:新NISAを活用して高配当株に投資をしよう!
これまで5つのおすすめの高配当株について解説してきました
どれも長い間保有していれば自分の生活を豊かにしてくれることでしょう
しかしうまく投資をしないと受け取れる配当金が少なくなってしまうことがあります
高配当株への投資を始めたい人は次のことを意識しましょう!
新NISAを使って節税
通常では配当金に20.135%の税金がかかります
せっかく投資をしてゲットした配当金の約2割が税金に持っていかれるのは気分がよくないですよね
そんな時は新NISAを使って高配当株に投資をしましょう!
新NISAを使って投資した銘柄の配当金にかかる税金は0%です!
しかも持ち続けていれば一生税金がかかることがないのです!
新NISA口座を持っていない人は今すぐに口座を開設して高配当株に投資をしていきましょう!
