皆さんこんにちは!いのしょうです!
今回はマネーリテラシー強化講座③:株式投資をしないで円預金だけするのはどれくらい危険なのか?
日本人のお金に対しての当たり前が今では通用しなくなってくるというマネーリテラシーについてお話していきます。
この記事を読めば円預金だけを続けていくことの隠れたリスクについて理解できるようになるでしょう!
今後お金に困らない資産形成をしていくために必要なマネーリテラシーをしっかりと身につけましょう!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- マネーリテラシーを身に着けたい!
- 円預金の危険性を理解したい!
- 投資を始めるきっかけが欲しい!
それではマネーリテラシーを身に着けお金に強い人になっていきましょう!
株式投資を始めるか、円預金を継続させるか

突然ですが日本円でもらった給料をずっと貯金しているということの意味を考えたことはあります?
「生活のために必要だから」、「もしもの時のために必要だから」、答え方は様々だと思います。
しかし、日本円だけを貯金していることは投資としてとある意味を持っているのです。
円預金を続けていくのと、株式投資を始めるのにはどのような意味があるのでしょうか?
円預金をずっと続けていく場合
実は円預金とは日本円というものに投資をしているという意味を持つのです。
もちろん日本で生活している以上は日本円が必要です。
しかし物価高の影響により経済の滞りが予測されています。
さらに最近は円安が進み1ドル150円台を行き来している状態であることは有名です。
株式投資を始める場合
株式投資とは様々な投資対象に分散的に投資をしているという意味を持ちます。
例えば、日本の株式に投資した場合、投資の対象はその株を発行している企業になります。
さらに、アメリカの株式に投資した場合、投資の対象はアメリカの株を発行している企業になるのです。
このように株式投資とは株という投資対象へ分散して投資をすることを意味します!
そのため、一つの投資対象に依存することなく資産形成を進めることができます。
株式投資を始めた人と円預金を継続した人の末路
実は円預金を継続して行った人は、資産形成において失敗してしまうことでしょう。
なぜなら、銀行に低い金利の状態で円預金をしていっても資産の増加量はほぼ意味のない少ない量でしょう。
そして、インフレーションなどの影響によってため込んでいた円の価値が下がっていってしまう可能性もあります。
円預金だけをしていた場合、このような危険をうまくかわすことができなくなります。
一方で株式投資を始めた人は資産形成において成功を収めることができるでしょう。
なぜなら、リスクの分散をしていることから支払い能力が過去に比べて下がることを防いでいるのです。
このような結果から円預金だけの危険性を理解できたと思います。
この質問から学べるマネーリテラシー
この質問についてじっくり考えることにより新たなマネーリテラシーを身に着けることができます。
この質問から学べるマネーリテラシーは、、、
日本円だけを貯金することは将来的に大きなリスクになる可能性がある
もちろん一定期間の生活に必要な分の日本円は持っておくべきです。
しかし、ずっと銀行口座に預金を続けていくことがもはやリスクになるという時代になってきています。
今の時代を生き抜いていくためには、日本円に預金するという常識が通用しなくなってきています。
銀行に預けていれば利息を受け取れることができます。
しかし株式投資をすればリスクを分散でき、預金よりも多くの利息を受け取ることが可能です!
株式投資のリスクを恐れて投資をしないことこそ一番のリスクとなっていることに気が付くべきです!

いのしょう
自分の資産について考えないことが一番のリスクだぞ!
これからの自分の資産との向き合い方

現在の日本は今まで以上に自分の資産を自分で守る力が必要です。
自分の資産と向き合っていくにはどのような方法があるのでしょうか?
自分の持っているリスクを減らすことができるのは自分しかいません!
素早く行動に移していきましょう!
株式投資を始める
株式投資は近年の資産形成においてもっとも有名な資産運用法の一つです。
「投資はギャンブル」というような考え方がまだ広がっています。
しかし今後の自分の資産を育てていくには必要なものであると言えるでしょう。
マネーリテラシーを身に着けておくことで、上手に株式投資で資産の運用が可能になります!
自分の資産は自分で守る、育てる意識を持つ
この意識を持つことで自分の資産に対する危機感が生まれてきます。
自分の資産に対する意識が変化することによるメリットはたくさんあります。
例えば、お金に対する勉強をする、新しく副業を始めるなど様々な可能性を広げてくれます。
マネーリテラシーの重要性にもいち早く気づくことができます!
まずはお金に関する情報に対して常に敏感になれるように心がけましょう!

いのしょう
自分の資産に対して無意識であるという最大のリスクをマネーリテラシーを身に着けることで解決しよう!
株式投資を始める一歩が踏み出せない人へ

株式投資は自分のお金を投資するためハードルが高くてなかなか踏み出せない人も多いです。
株式投資を始める一歩が踏み出せない人へアドバイスしていきます!
まずは少ない金額から投資を始める
投資に踏み出せない人は「投資はギャンブル」という考え方を捨てきれていない人が多いです。
そのような人は自分が許せる範囲の金額をまずは投資するのがおすすめです!
そうすることで株式の値動きに左右されにくくなるでしょう。
そうすることで段々慣れてきて大きな金額を運用できるようになります!
まずは少ない金額から少しずつ株式投資を始めるのがおすすめです!
投資のプロから話を聞いてみる
今ではYoutubeなどで投資のプロと言われている人たちの話を簡単に聞けるようになりました。
そこで信頼できる投資家の方を見つけてみましょう。
そのようにすることで自分にとって有益な知識を身に着けることができるかもしれません!

いのしょう
SNSでは投資詐欺が流行っているからなるべく信頼ができる人の話を聞くといいぞ!
まとめ:今回学んだマネーリテラシーが生かせるタイミング

今回は円預金をすることの危険性についてお話してきました。
円預金だけをしている人は耳が痛い記事だったと思います。
実際に今回学んだ2つのマネーリテラシーが生かせる場面をおさらいしていきましょう!
日本円だけをお貯金することは将来的に大きなリスクになる可能性がある
このマネーリテラシーは日本円を預金し続けることのリスクを理解するのに役立ちます。
インフレーションの影響で支払い能力が低下しているのにまだ預金を続けますか?
今後そのような状況尾に陥る可能性があることが話題になっています!
自分が幸せな人生を送っていくためにこのマネーリテラシーは役に立ちます!
マネーリテラシーを身に着けて幸せな人生を送ろう!
マネーリテラシーを身に着けることはすなわちお金に振り回されないことです。
お金に振り回されない知識を身に着けることによって幸せな人生を送れると私は信じています!
マネーリテラシーを学ぶことに年齢は関係ありません!
今すぐに行動して皆さんもマネーリテラシーについての勉強を習慣にしていきましょう!
他にもマネーリテラシーについていろいろな記事を書いているので是非ご覧ください!
※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう