皆さんこんにちは!いのしょうです!
今回は投資を始めたいけど投資資金をどうやって集めたらいいか方法を知りたい人におススメの記事です!
とある3つのことを意識すれば投資資金を作り出すことがとても簡単になります。
投資初心者がやるべき3つのことについてしっかりと勉強していきましょう!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- 投資を始めたい!
- 投資資金を作る方法を知りたい!
- 投資資金を作るのに悩んでいる。
それでは投資資金を作り出す方法の3つを見ていきましょう!
①:毎月の収入の1割を投資に使う

投資資金を作るためにまず一番効果的なものを紹介します。
「1割貯金」というような名前で世の中に広がっていたりします。
文字だけで見ると簡単そうに見えますね。
しかし収入の1割をできるだけ残そうとしているけど残らない人も多いです。

この方法のメリットとデメリット
まずはこの方法のメリットを紹介します。
毎月確実な投資資金を作ることができる
継続しやすい
明確な数字があるため行動に移しやすい
次にこの方法のデメリットについて紹介します。
失敗してしまうことが多い
残りの9割の収入で生活していくために工夫をする必要がある
このようなメリット、デメリットがあります。
しかしあるコツをつかんでしまえばだれでも簡単に成功させることができるのです!
この方法が上手くいかない人の特徴
投資資金がない人でこのやり方にチャレンジする人はとても多くいます。
しかし全員がこの方法で投資資金を作ることができないのが現状です。
実はこの方法が成功しない人はとある勘違いをしています。
失敗する人はこのように考えてしまっています。

この方法で失敗してしまう人は収入の1割を作るのを最後に持ってきてしまっているのです。
この考え方では当然投資資金を作ることはできません。
ではこの方法で成功した人はどのように考えているのでしょうか?
うまくいく人の特徴
うまくいく人の考え方はシンプルです。
まず最初に投資資金に使う1割を別の口座や投資用の口座に分けておくのです。
成功する人はこのように考えています。

成功する人は最初に投資資金の1割を別の場所に移して使わないようにしているのです。
1割を投資に使うことに慣れてきたら
1割の投資資金を作ることに慣れてきたら割合をどんどん増やしていきましょう!
1割の次は1.5割、2割などと増やしていけると資産形成がスピードアップします。
また限られた資金の中で生活することにより節約術を身に着けることができます。
工夫して生活を楽しめるようになるというメリットもこの方法には存在するのです!

いのしょう
資金作りの順序をしっかりと心得ておけばこの方法が一番効果がある方法だぞ!
②:支出と収入の管理アプリを使う

次は投資資金を作るための最もハードルの低いアクションです。
皆さんは日常的に支出と収入の管理をしていますか?
もし自信をもって「はい」と言えない人は投資資金を作ることに苦戦しているはずです。
この方法のメリット、デメリット
まずはこの方法にはどんなメリット、デメリットがあるのか見ていきましょう!
まずはメリットから。
簡単で始めやすい
継続しやすい
自分のお金の流れを知ることができる
次にデメリット。
作れる投資資金が少なくなってしまう
投資資金を確実に作れるとは限らない
このようなメリット、デメリットがあります。
正直デメリットが大きくてあまり効果があるとは言えないです。
しかしこの方法は別の方法と組み合わせることによってより効果を発揮します!
この方法の効果を最大限発揮するためには
先ほどの①の「1割を投資に回す」という方法と組み合わせていきましょう!
①では残りの9割で生活していくためお金の管理をよりしっかりとする必要があります。
そこで成功させるためには②の方法を活用できるタイミングを知っておきましょう!

このように①の残りの9割で生活をしていくためのツールとしてアプリを使うと良いでしょう!
さらにお金の管理をしていくうちに不必要なお金の流れを知ることができます。
その結果投資資金がさらに増えていく好循環になっていくのです!
おススメのお金管理アプリ
おススメのお金管理アプリとして次のようなものがあげられます。
- マネーフォワードME
- Zaim
- おカネレコ
など様々なものがあります。
自分に合ったアプリを見つけて支出と収入の管理をしっかりしていきましょう!
早く行動に移すことでより大きな効果も期待できます!

いのしょう
金銭的な成功には自分のお金の流れを知るのが必要不可欠だぞ!
③:小額から始められる投資先を見つける

この方法は投資資金は少しあるけど投資に踏み出せない人におススメの方法です。
日本株などを買うと最低でも100株購入しなければならないという決まりがあります。
このような決まりの影響でなかなか投資に踏み出せない人が多いです。
しかし小額から始められる投資があれば少ない投資資金からでも資産運用が可能になります!
この方法のメリットとデメリット
この方法にはどんなメリット、デメリットがあるのか見ていきましょう!
まずはメリットから。
少ない資金で投資できる
長く続ければ利益が大きくなる
必要資金が少ないためハードルが低い
お次にデメリット。
投資したい銘柄に投資できるとは限らない
このようなメリット、デメリットがあります。
私はこの方法を一番おすすめします。
なぜなら投資を始めるのは早ければ早いほど良いと考えているからです。

小額で投資できる日本株:「かぶミニ」を活用する
日本株は最低でも100株購入しなければいけないというルールがあります。
しかし私が使っている楽天証券には「かぶミニ(単元未満株取引)」という制度があります。
簡単に言うと1株から投資ができ、少ない資金でも投資ができるというものです。
これを利用することで今までは100株20万円だったものが1株2000円で取引ができます。
また新NISAにも対応していたり、リアルタイムで取引が可能だったり、手数料が0円です。
投資資金を持ってはいるが小額の投資先が見つからない人はぜひ利用してみましょう!
10000円以下で投資できる日本株(2025/4/7現在の株価)
- トヨタ自動車
- KDDI
- ソニーグループ
など皆さんが知っている有名な会社の株式に投資することができます!
これだけではないのでぜひ自分で探してみてください!

小額で投資できる米国株
米国株に投資する場合は最低何株以上で取引しなければいけないという決まりはありません。
為替による多少の価格変動は避けられない現象ではあります。
しかし1株から投資が可能ですで小額から投資をすることができます!
そのため小額からでも投資を始めることができます。
ネットなどで簡単に銘柄を調べることができるので実際に自分に合った投資先を見つけてみましょう!
10000円以下で投資できる米国株(2025/4/7現在の株価)
- AT&T
- コカ・コーラ
- ベライゾン・コミュニケーションズ
などがあります。

いのしょう
今では株式投資を始めるハードルは前の時代と比べてとても下がっているぞ!
まとめ
今回は投資するお金がない人がやるべき事3選を紹介しました!
実際に投資したいけどどうやってお金を用意すべきかわからない人は今回紹介したことを実践しましょう!
またお金について勉強することでより金銭的な成功をつかみ取ることができます!
日ごろからお金についての勉強を欠かさないように頑張っていきましょう!

※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう