皆さんこんにちは!いのしょうです!

今回はもう迷わない。高配当株投資を成功させるために買うべき銘柄についてお話していきたいと思います。

投資勉強中の人

高配当株に投資したいけど、たくさんありすぎて何を買えばいいかわからないよ~

今回の記事はこんな悩みを持っている人にとってためになる記事となっていますので是非最後まで読んでいってください!

いのしょう

この記事はこんな人におススメだ!

  • 配当金を得るためにどのように投資をすればいいか知りたい人
  • 高配当株を選ぶための基準を知りたい人
  • 有名な高配当株を知りたい人

それでは本題に入っていきます!

そもそも高配当株って何のこと?

まずはおさらいとして配当金についてザックリ振り返ってみましょう!

おさらい|配当金について

配当金とは簡単に、、、

企業が利益の一部を山分けし、株主に株式の保有数に応じて分配されるお金

でしたよね!今回は配当金についての理解が前提となり話が進んでいきます。

配当金について詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください!

高配当株とは?

高配当株という言葉の意味は文字通り、「配当金を高い割合で株主に分配している企業の株式」のことを指します。

一般的には、配当利回りが3%を超えるような企業の株式は、高配当株としてグループ分けされます!

100万円分の株式を持っていて年間に3万円分以上が配当金収入として入ってくるものを高配当株と言います。

配当利回りは企業の情報の中に基本的に記載されていますが、もし配当利回りが分からず、高配当株であるかどうか判断したい場合は、次の計算式に当てはめると答えを得ることができます!

この式を用いて、自分が買おうと思っている企業の株が高配当なのか、そうでないのか判断できるようにしておきましょう!

高配当株を買うにあたって注意すべき3つのポイント

次にどんなことに注意しながら高配当株を買えば失敗しないのか、について解説していきます!

投資勉強中の人

配当利回りがとにかく高いのを選んで買ったら、俺も一瞬でお金持ちだ!

いのしょう

その考え方のまま投資を続けるといつか必ず痛い目にあうぞ!

高配当株だからと言って、配当利回りだけを見て選ぶのは非常に危険です!

このようなことを回避するための失敗しない3つのポイントを紹介します!

利益が多く資金が潤沢にある企業の株を買うようにする

ある程度利益のある企業は配当金を株主に支払う余力をしっかりと持っていることを意味します。

余力があり、株主を大切にしている企業は今後も、安定した経営をしていく可能性が高いと言えます!

極端な話ですが、利益がなく余力がないにもかかわらず、配当金を多く配っている企業はこの先どうなるか読めず危険なため投資をするのを控えたほうが良いでしょう。

長年にわたり事業を展開してきた成熟した大企業の株を買うようにする

長年にわたり事業を展開してきた企業というのは、安定した経営を年々も続けることができ、経営陣に対する信頼ができる企業です。

このような企業は、経済不況に陥っても配当金はそのまま分配し続けても、今までの企業の力を維持できる可能性が高いです。

高配当株の投資先としては、長い企業の歴史について知ることも非常に重要で、投資してよかったと思わせてくれるでしょう。

配当利回りが高すぎる企業の株をなるべく避ける

高配当株だからと言って、高すぎる配当利回りの企業に投資するのはいいアイデアとは言えません。

なぜなら、多くの配当金を配っているということは、それだけ企業のお金を外に支払い企業自身の成長に使われるお金が減っており、高配当株がずっと続くとは考えにくいからです。

高配当株とは3%以上の配当利回りを持っている企業が属しています。なので高くても配当利回り10%が最大値と言えるでしょう。それを超えるものに関してはじっくりと自分で調べて、投資するかどうかを決めることが必要です。

この3つのポイントを抑えて次は実際にどの高配当株がいいのか見ていきましょう!

おすすめの高配当株 3選

ここでは私がおすすめする高配当株を3つ紹介したいと思います!
※企業名の横の()はティッカーと言い株式を判断する識別コードのようなものです

  • ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
  • AT&T(T)
  • コカ・コーラ(KO)

一つ一つ詳しく紹介していきます!

ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)

最初におススメする高配当株は、皆さんが1度は使ったことのあるバンドエイドで有名な、ヘルスケア関連をメインに事業を展開するアメリカの企業です!

名前になじみのない企業ですが、実は高配当株としてとても優秀なのです!

紹介した3つのポイントを満たしているか見てみましょう!

時価総額3973億600万ドル(2025/3/3現在)
1ドル150円とすると約60兆円
設立年1886年1月
配当利回り3.01%(2025/3/3現在)

参照https://www.google.com/finance/quote/JNJ:NYSE

上の表を見ると、約140年の歴史を持ち、とてつもない資産を持っている企業です。

またジョンソンエンドジョンソンはヘルスケア関連の企業の中ではアメリカトップの企業となっています。

今後の需要も考えると、安定して業績を上げ続けられると私は予想します!

いのしょう

アメリカで高い業績を維持しており、米国株に興味があり高配当株に投資したい人にはもってこいの株だ!

AT&T(T)

次におススメする企業はアメリカの電話会社の最大手である「AT&T(エーティーアンドティー)」です!

日本人にとってはあまり有名ではありませんが、アメリカの人であればだれでも知っている超有名企業です。

この企業に対しても3つのポイントを押さえているか確認しましょう!

時価総額1989億1900万ドル(2025/3/4現在)
1ドル150円とすると約30兆円
設立年1983年10月
配当利回り4.00%(2025/3/4現在)

参照https://www.google.com/finance/quote/T:NYSE

会社が設立されてから約30年と長く、通信はこれからも需要が高まっていくことから、さらに成長していくのではないかと私は考えています。

また配当利回りも4.00%(2025/3/4現在)と高く、投資家たちの中でとても人気の投資先の一つです!

いのしょう

こちらの株もアメリカ企業に興味があって、投資をしてみたい人にとって魅力的だぞ!

コカ・コーラ(KO)

最後におススメするのは皆さん一度は聞いたことがある、「コカ・コーラ(KO)」です!

飲み物のイメージが強すぎて、株として買うのは少し違和感を覚えると思いますが、とても魅力的な投資先なんです!

またまた3つのポイントを押さえているか確認していきましょう!

時価総額3115億4000万ドル(2025/3/4現在)
1ドル150円とすると約47兆円
設立年1892年
配当利回り2.82%(2025/3/4現在)

参照https://www.google.com/finance/quote/KO:NYSE

資金も潤沢にあるし、長い歴史を持っていますね!

投資勉強中の人

配当利回りが3%を超えていないじゃないか!

このように思った方もいるかもしれません。確かに3%を超えていませんが、それでも投資する理由があります。

実はコカ・コーラは「増配」とよばれる配当金を増やすことをなんと60年以上も連続で行っているのです!

これにより近いうちに配当利回りが3%超える可能性が高いため人気の高配当株として知られているのです!

増配当株について詳しく知りたい人はこちらをクリック!

いのしょう

増配をしている企業もチェックするといい投資先がたくさん見つかるかもしれないぞ!

私がアメリカの高配当株をおススメする理由

私が、アメリカの高配当株をおススメする理由は、ズバリ「経済の安定した成長」にあります。

アメリカは先進国の中でも唯一人口が増加し続けていおり、今後もさらに経済成長を遂げると私は予測しています。

また世界をリードする大企業がいくつもアメリカから誕生し、今後もその流れに乗って新たな大企業が誕生する可能性も高く、常に話題性のある投資先になると私は考えています。

経済がいつまでも成長しない日本に比べると、アメリカはとても魅力的です。

このような理由から私はアメリカの高配当株に投資をすることをおススメしています!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

高配当株に投資するうえで大切な3つのポイントをしっかり押さえて、高配当株投資を成功させましょう!

いのしょう

高配当株投資で意識するポイント3つ!

  • 利益が多く資金が潤沢にある企業の株を買うようにする
  • 長年にわたり事業を展開してきた成熟した大企業の株を買うようにする
  • 配当利回りが高すぎる企業の株をなるべく避ける

また今回紹介した3つの銘柄だけでなく、ほかにもたくさん高配当株があるので、ぜひ調べてみてください。

記事をご覧いただきありがとうございました!
ほかのトピックについても書いているので是非ご覧ください!

※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう