皆さんこんにちは!いのしょうです!
最近は新NISAの登場により、株式投資に関する関心がかなり高まりましたね。
しかし、投資は株式だけではなく、いくつか代表的なものが存在します。
今回はその代表的な投資先である株式を含めた4種類を1つずつ説明していきたいと思います!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- 株式以外の投資先に何があるのか知りたい人
- 実際に株式以外の投資に挑戦してみた人
- 株式、不動産、債券、コモディティのそれぞれの特徴を知りたい人
それではどうぞ!
そもそも投資って何のことなの?
まずは、投資というものがいったいどのようなものなのか定義を確認してみましょう!
投資の定義を確認してみよう
投資とは、利益を得ることを目的に自己の資金を投じることを指す。
これが投資の定義です。
忘れないように覚えておきましょう!
投資をする目的っていったい何?
先ほどの投資の定義の中にもあったように、投資における一番の目的は利益を得ることです。
しかし何のために、どれくらいの期間で利益を得たいのかは人によって異なり、種類は多岐にわたります。
例えば、
- 老後資金を蓄えるために長期的に投資したい
- 子供の教育費のために長期的に投資したい
- 近いうちに旅行に行きたいから短期的に投資したい
目的は様々ですが、やはりお金を増やすことが根本に目的として存在します。
どんな種類の投資先があるの?
ここでは、投資を始めるにあたってどのような投資先があるのか、またそれらの特徴についてお話していきます!
資産運用のための有名な投資先
資産運用を今後していきたい方、または今している方にぜひ知ってもらいたい有名な投資先を説明します!

いのしょう
資産運用のための投資先は次のようなものが有名だ!
- 株式投資
- 債券投資
- 不動産投資
- コモディティ投資
これらについて1つずつ説明していきます。
株式投資
まずは株式投資の定義を説明します!
株式投資とは、企業が発行した株式を売り買いして利益を得る投資方法です。
これが株式投資の定義です。
これはおそらくもっとも有名な投資方法でしょう。
株価の値上がりや、配当金などによって利益を得ることができる投資方法です。
証券口座を開いて資金を準備し株式を購入することで始められるため、ハードルが低く簡単に始めることができるのが特徴です!
債券投資
まずは債券投資の定義から。
債券投資とは、国や企業などが発行する債券を購入し、利息を受け取り、ある期間が終了した時に元本が返ってくる投資です。
これが債券投資です。
あまり聞きなじみがないですが、債券投資も有名な投資先の一つです。
債券を保有していると、お金を借りている企業や国から利息が支払われ、それが投資家の利益となる投資方法です。
証券口座や、銀行、郵便局でも購入することができどのようなものかを理解すれば、始めるハードルはそこまで高くありません!
不動産投資
不動産投資の定義を見ていきましょう!
不動産投資とは、購入した不動産を第三者に貸し出して収益を得る投資です。
これが不動産投資の定義です。
この投資法は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
不動産を別の誰かに貸し出すことによって、家賃収入などが投資家の利益となる投資方法です。
不動産投資をし、うまく運用していけば毎月安定した収入を得ることが可能です!
コモディティ投資
最後にコモディティ投資の定義について見ていきます。
コモディティ投資とは、商品先物市場で取引される商品を指し、それらの値上がりなどで収益を得る投資方法です。
これがコモディティ投資の定義です。
全く聞いたことがない人もいるのではないでしょうか。
金やプラチナ、原油やガソリンなどの実際に存在する商品のことをコモディティと言い、それに対し投資をし、値上がりなどをすることで利益を得る投資方法です。
株式投資などと異なり、配当金などのインカムゲインは発生せず、購入時と売却時の差額となるキャピタルゲインのみが発生します。
インカムゲインとキャピタルゲインについて詳しく知りたい人はこちら読んでみてください!
それぞれの投資先のメリットとデメリット
ここでは、上で紹介した4つの投資方法のメリットとデメリットを紹介します!
これらの投資をすることのメリット
メリット | |
---|---|
株式投資 | ・もっともメジャーな投資であるため情報が豊富 ・初心者でも始めやすく少ない資金から投資することができる |
債券投資 | ・利率が決まっているため収入を予測しやすい ・一定の期間保有し続けると投資した分が自分のもとに帰ってくる |
不動産投資 | ・家賃収入などで安定した収入を得ることができる ・将来的に資産として残すことができる |
コモディティ投資 | ・投資することでインフレ対策ができる ・不景気時にも資産が値下がりしにくい |
一般的にこのようなメリットがそれぞれの投資法ごとに挙げることができます。
またここには紹介されていないメリットもあり、自分の行動次第で資産を増やしていける可能性をこれらの投資をすることによって上げていくことができます。
これらの投資をすることのデメリット
もちろん投資には見過ごすことのできないデメリットが存在します。
次はそのデメリットについてお話していきます!
デメリット | |
---|---|
株式投資 | ・元本が保証されないため損失が出る可能性がある ・他の国の株式に投資する場合に為替のリスクが存在する |
債券投資 | ・債券をある一定の期間より前に売却すると損失が出る可能性がある ・インフレによって債券自体の価値が減るリスクがある |
不動産投資 | ・初期費用を支払う必要がある ・入居者がいない場合収入を得ることができないリスクがある |
コモディティ投資 | ・商品ごとに価格変動の要因が異なるため予測が難しい ・異常気象や自然災害などの影響を受けやすい |
これらが今回紹介している4つの投資法のデメリットになります。
自らこのようなデメリットの影響を受けないためにも、どの投資法であってもリスク管理をしっかりと行う必要があります。
どのように投資を始めるのか?
ここでは、紹介した4つの投資先の始め方について説明していきます!
始めてみたいものがあったら是非参考にしてください。
株式投資の始め方
ここでは、ネット証券での株式投資の始め方を説明していきます!
SBI証券や楽天証券など、簡単に口座を開設することができます。
自分が投資に使うと決めたお金を口座に準備しましょう。
国内株式や米国株式など種類がたくさんあります!
ネット証券であれば自分の持っている株式が簡単に確認することができます!
これが株式投資の始め方の手順になります。
最初はどの証券会社がいいのか迷うと思いますが、私は楽天証券をおススメします。
その理由は、買い付け手数料などの手数料が安く抑えられるからです!
債券投資の始め方
次に債券投資の始め方を説明していきます!
SBI証券や楽天証券など、簡単に口座を開設することができます。
自分が投資に使うと決めたお金を口座に準備しましょう。
外国債券や国内債券など様々な種類の債権が存在します
ネット証券であれば自分の持っている株式が簡単に確認することができます!
これが債券投資を始める手順になります。
株式投資とほぼ変わらず、証券口座さえ持っていれば誰でも債券に投資することが可能です!
不動産投資の始め方
不動産投資の始め方について簡単に説明していきます!
不動産についての情報を集めていきます
自分が購入したいと思っている不動産についてのリサーチをしっかりと行いましょう
自分の投資したい物件が決まったら必ず提出しましょう
金融機関による審査を受け、融資してもらえるかどうか決まります
ここで、不動産が自分のものになります
ここから不動産投資がスタートします
これが不動産投資を始める手順です。
重要なことのみをここでは書いていますが、実際に不動産投資をやるとなるとその手順はもっと細分化されています。
この手順の多さと、初期費用の高さなどが、なかなか不動産投資をやっている人がいない理由でしょう。
不動産投資を始めたいなら、しっかりとした情報収集と税金などにの知識をつけて臨みましょう。
もし、不動産の知識に乏しいと大きな損失を出してしまう可能性があります。
コモディティ投資の始め方
最後にコモディティ投資の始め方を説明していきます。
ここでは、金、銀、プラチナに投資すると仮定して話を進めていきます!
SBI証券や楽天証券など、簡単に口座を開設することができます。
自分が投資に使うと決めたお金を口座に準備しましょう。
自分が何に投資したいのかを決めておきましょう
取引について理解しているか、取引に関するルールを理解しているかについて質問されます
値上がりして売却できるようにコモディティの値段は常に確認しておきましょう!
これがコモディティ投資を始める手順です。
さほど難しいことはなく、株式投資と質問に答える以外同じ手順になっています。
しかし、インカムゲインが発生しないためより高値で売却をできるように、コモディティの値段は常に確認しておきましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、4つの有名な投資先の定義とメリット、デメリット、始め方の簡単な説明をしました。
それぞれの投資法について詳しく知りたい方は他の記事も見てみてください!
まずは、自分が余裕をもって始められる投資を見つけて、実際に資産運用をスタートさせていきましょう!
※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう