皆さんこんにちは!いのしょうです!

今回は大学生である僕が、大学生のうちに投資を始めるべき理由についてお話ししようと思います。

いのしょう

この記事はこんな人におススメだ!

  • 大学生で投資に興味がある人
  • これから投資を始めようと思っている人
  • 投資を始めたいが不安で前に進めない人

現役大学生という観点から皆さんの持っている不安などを解決していきたいです!
実際に投資をしていく中で一番高いハードルは、「始めること」だと思うので1人でも多くの人がこの記事を読んで投資を始めるきっかけになってくれたらうれしいです。

はじめに|”いのしょう”について

まずは簡単にこのブログの筆者である「いのしょう」についてお話ししようと思います。

いのしょうとは一体何者なんだ?

いのしょう

俺の簡単なプロフィールを紹介するぜ!

生まれた年:2003年生まれの21歳だ!
大学の専攻:機械工学だぜ!
趣味:筋トレと読書だ!

2024年にはアメリカに長期留学をしていたぞ!

これが私の簡単なプロフィールです。
まだフレッシュな現役大学生です!

投資を始めたきっかけ

次に私が投資をはじめたきっかけについてお話ししようと思います。

ズバリ私が投資を始めたきっかけは、「留学資金を稼ぐため」です!

留学するためにはとんでもない金額が必要だったので、バイトはもちろんやっていたのですがそれに加えて何かお金を稼ぐことができるものを探し、投資にたどり着きました。そして無事に留学資金を貯めることができたのです!

そのあと、留学にいく数か月前に、留学資金を貯め終えており、なんと保有していた株を数か月間放置していました。

久しぶりに口座をのぞいてみると、自分の持っていたいくつかの株が値上がりしていたのです!

ここで私は、「ほったらかしでもお金が増えていくし、短いうちに売り買いしてもお金が増えていくなんて最高じゃね?」と考え、もっと投資について学ぼうと考えどっぷりハマっていきました。

今は、こんな風に考えた自分を褒めたいぐらいに投資を始めてよかったと思っています!

いのしょうのポートフォリオ

ポートフォリオとは自分の持っている資産の組み合わせのことを言います。

いのしょうの合計資産額

これが僕の資産額の合計となっています!
大学生にしては多いのではないか、と我ながら思っています。

右側にある赤い数字はどのくらい資産が値上がりしているかの数字です。
(トランプ大統領による貿易摩擦の影響で値動きがかなり激しいです。2025/3/8現在)

いのしょうはどんな株式を保有しているのか?

これが私が持っている株式の割合です。

見て分かる通り9割以上が米国株式となっています!
国内株式は最近になって持ち始めたので、今後増えていくかもしれません。

いのしょうの基本的な投資スタイルは米国株を運用するというスタイルです!

大学生が投資を始めるメリット

ネット上には「大学生は投資するよりも他のことをやれ」、「投資するのは社会人からでも遅くない」なんていう人もいます。

しかし、私が実際に感じた大学生が投資を始めるメリットはたくさんあります!

いのしょう

俺が感じた大学生が投資を始めるメリットはこれだ!

  • 金融についての知識が得られる
  • お金を管理する力が付く
  • リスク管理能力が上がる

1つずつ見ていきましょう!

金融についての知識が得られる

投資を始めることにより、金融についての知識を驚くほど得ることができます!

ETF、投資信託、IPO、インカムゲイン、などなど今まで聞いたことが全くない単語たちが大量にありました。しかし投資を続けていくと同時にわからない単語は調べていくと、自分の金融に関する知識が爆増します!

投資を始める前に何冊か金融についての本を読んでおくと、スムーズに投資をスタートできます。投資を始めた後は金融の知識はついてくると思います!

いのしょう

俺が投資を始める前はそもそも投資が限られた人しかできないと思っていたんだ!

お金を管理する力が付く

投資を始めることによりお金を管理する力が圧倒的に上がりました!

私は大学生は友達と遊んだり、好きなものを買ったりすることを何よりも優先すべきだと思います。それに加え投資を始めるならば、お金を管理する力は必ず必要だと思います。

私は投資と大学生活の両立をするために、どのようにお金を使えばいいのか必死に考え、お金管理アプリを使ったり、安くいいものを買えるお店を見つけたりすることに、お金を使いすぎるなんてことは滅多になくなりました。

何とかして学生生活と投資を両立することは、一生役に立つようなお金の管理力を身に着けるきっかけになるのです!

いのしょう

大学生の時にしかできないことを楽しむ!投資との両立は一生ものの知識が身につくぞ!

リスク管理能力が上がる

最近では、若者たちを狙った投資詐欺の数が増えてきています。投資詐欺の標的にされるのは金融知識のない人すなわち金融知識を持っていればこのようなリスクを減らすことができるのです。

投資を始めることにより投資で稼ぐことは簡単ではないということを知り、配当利回りなどがどのくらいの数値であるべきなのかを理解することができます。

私もたまにインスタグラムやX(旧ツイッター)などでとんでもない配当利回りの投資を進める人からDMが来ます。しかし投資して身についた知識のおかげでこのようなものに目もくれないようになりました。

いのしょう

投資を始めることで自分を守る知識が身につき自分の身を守ってくれるぞ!

大学生が投資を始めるデメリット

大学生が投資を始めるデメリットも存在します。

いのしょう

俺が感じた大学生が投資を始めるデメリットは2つあるぞ!

  • 用意できる資金が少ない
  • 株価を気にしすぎてしまう

1つずつ見ていきましょう!

用意できる資金が少ない

大学生のほとんどはバイトなどでお金を稼いでいるため、社会人とは違い投資のために用意できる資金が少ないです。

そのため、資産の増加が緩やかで目に見えにくいため、投資を途中でやめてしまう可能性が高くなります。ネットで投資について解説している人は社会人が多いです。人と比べず自分のペースで投資を続けることがカギになります。

株価を気にしすぎてしまう

投資を始めると自分の購入した商品の値段がどうなっているのか気にならない人はいないと思います。

しかし気にしすぎて画面に張り付いたままだったり、株価が下がっているか心配になりやるべき事に手が付かないという人もいます。

投資をしても1日数回だけ確認してあとは大学生活を楽しみましょう!

いのしょう

俺も投資始めたての時はそうだった!でも気にしすぎることで何も解決はしないから他のことを楽しもう!

どうやって投資を始めたらいいの?

友達

大学生が投資をするメリットが分かったからどうやって投資を始めるか知りたい!

いのしょう

実は投資は18歳からできるんだ!
始め方も口座を開くだけだから簡単だぞ!

いのしょうが投資のために使っている証券口座

私が使っている証券口座はズバリ「楽天証券」です!

楽天証券は取引をするときの手数料が安く、投資を始める大学生にとってこれほどいいところはないと思います!またスマホアプリと連携させることにより簡単に投資の情報を得ることができるため大学生におススメです!

楽天証券口座開設の手順

ここでは簡単な楽天証券口座の開設手順を説明しています。
手順はたったの3ステップです!

STEP1
マイナンバーカードまたは運転免許証を用意します
STEP2
楽天証券口座開設サイトへ行きサイトの指示に従います
STEP3
口座開設が完了したら投資資金を入金して、投資デビュー!

特に難しいことが必要ではなく、投資に興味があるなら口座をすぐに解説することをおススメします!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

大学生が投資を始めるメリット、デメリットを紹介しました!

大学生が投資を始めるメリット
  • 金融についての知識が得られる
  • お金を管理する力が付く
  • リスク管理能力が上がる
大学生が投資を始めるデメリット
  • 用意できる資金が少ない
  • 株価を気にしすぎてしまう

これらのメリット、デメリットをしっかりと吟味したうえで投資を始めるか決めましょう。

私は投資を初めて心の底から良かったと思えています!
今後もたくさんの情報を発信していきます!ぜひほかの記事もご覧ください!

※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう