皆さんこんにちは!いのしょうです!
今回は、新NISAが始まってから話題の投資信託についてのトピックについてお話していきます。
実は投資信託には、2つの種類「インデックスファンド」、「アクティブファンド」が存在しています。
これらの違いは一体何なのでしょうか?詳しく説明していきたいと思います!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- 投資信託について詳しく知りたい人
- インデックスファンドとアクティブファンドの違いがいまいち理解できない人
- 投資信託で使われる周辺知識をつけたい人
それでは行きましょう!
投資信託っていったい何のこと?
まずは今回の記事の基本となる投資信託の仕組みについて説明していきたいと思います!
投資信託とは、投資家から運用会社がお金を集め、代わりに投資をして、その成果を投資家たちに分配する金融商品のこと
証券口座での投資信託の立ち位置

この画像からみて分かるように、投資信託はよく知られている投資先の1つになります。
個別株とETFとはまた違った形の投資商品となっており、混同して覚えないようにしましょう。
投資信託の仕組み
投資信託がどのような仕組みなのか、図を用いて説明していきます!

画像で紹介されている投資の流れを細かく説明していきます!
通称「S&P500」や「オルカン」と呼ばれるファンドなどがある
ファンドの構成銘柄に対して投資のプロが運用を行う
分配金の額は分配利回りなどから確認できる

いのしょう
投資信託の仕組みや流れは基本なのでしっかり理解しよう!
投資信託とETFの違いって何?
ここで皆さんの頭を混乱させてしまうのは、投資信託とETFがどのように異なっているのか分かりにくくなっている点です。
簡単にこれら2つの違いは、「上場しているかしていないか」、つまりリアルタイムで取引時間内に取引できるかどうかということです。
ETFは上場しているため常に値動きがあり1日何回でも取引ができ、個別株への投資と大きな違いはありません。
投資信託は上場していないため、1日1回決まった時間に取引がされ、またファンドの値段も1日1回公開される仕組みになっています。
また、投資信託は「信託報酬」と呼ばれる代わりに運用してくれるプロに対して支払うお金が存在し、手数料をETFより多く支払う必要があります。
投資信託の違いは以下の通りです。
違い | 投資信託 | ETF |
---|---|---|
取引時間 | 決まった時間 | 取引時間内ならいつでも |
取引回数 | 1日1回 | 1日何回でも |
手数料 | 少し高め | かなり安い |
ETFと投資信託の違いの詳しい説明はこちらをクリック!
インデックスファンドとアクティブファンドとは何なのか?
ここで先ほどの画像を見て「インデックスファンド」と「アクティブファンド」がどのような位置づけなのか確認しましょう!
インデックスファンドとアクティブファンドは投資信託の一種

この図を見てもわかるように、投資信託の中に「インデックスファンド」と「アクティブファンド」というものが存在します!
インデックスファンドっていったい何のこと?
インデックスファンドとは投資信託の一種であり、市場の動きを表す指数と連動した値動きを目指す金融商品のこと
詳しく説明していきます!
まず、上の説明を読んで出てきた「市場の動きを表す指数」について説明していきます。
ニュースを見ているとよく、「今日の日経平均株価は~」というのをよく聞くと思います。
この「日経平均株価」がまさに日本の市場の動きを表す指数のうちの一つになっています。
他にも「ダウ平均株価」はアメリカの市場の動きを表す指数です。
つまり、インデックスファンドとは市場全体が成長したら値上がりし、衰退したら値下がりするというものなのです!
成長著しい市場の指数と連動したインデックスファンドに投資すると、大きな利益を狙える可能性があります。
反対に衰退している市場の指数に連動しているとインデックスファンドに投資すると、損失が出てしまう可能性が高いです。

いのしょう
市場を模倣して、同じような値動きを目指すファンドのことなんだ!
アクティブファンドっていったい何のこと?
アクティブファンドとは投資信託の一種であり、市場の動きを表す指数よりも高いパフォーマンスをすることを目指す金融商品のこと
こちらも詳しく説明していきます!
アクティブファンドとは先ほど紹介した市場の動きを表す指数「日経平均株価」、「ダウ平均株価」などよりも高値を運用で目指していこうとするファンドです。
例えば、「日経平均株価」が3万9千円台でずっと横ばいで推移しているとします。
そうするとアクティブファンドはその3万9千円台よりも高い4万円台に値動きするように運用しようとします。
これがすべてのアクティブファンドが目指していることです。

いのしょう
市場に勝つことだけを目標としたファンドのことだ!
インデックスファンドとアクティブファンドの違い
ここではこれら2つの金融商品の違いを説明します。
違い | インデックスファンド | アクティブファンド |
---|---|---|
リスク | 低い | 高い |
運用目標 | 市場の指数と連動させる | 市場の指数を超える |
手数料 | 安い | 高い |
これら2つの金融商品は先ほど説明した通り、運用目的が異なります。
リスクはインデックスファンドの方が低くなっています。
なぜなら、アクティブファンドは市場の指数を上回る可能性もあれば、運用がうまくいかなかったり市場が急に下落してしまった場合の損失を取り戻せない可能性があります。
しかし、インデックスファンドであれば常に市場の指数と同じ値動きを目指すため、下落したとしても市場が元通りになれば損失は受けにくくなります。
2つの金融商品の手数料にも違いが存在します。
アクティブファンドの運用には、プロのマネージャーなどの専門家が携わるため手数料が高くなる傾向にあります。
一方で、インデックスファンドにはプロのマネージャーが携わることがないため、手数料が低くなっています。
インデックスファンドとアクティブファンド、どちらを買うべき?
ここでは実際に投資信託へ投資をするにあたってどちらを買うべきかを教えます!
インデックスファンドがおすすめ!
私は投資信託に投資するならインデックスファンドに投資することをおススメします。
理由は2つあります!
- 手数料がアクティブファンドより安い
- アクティブファンドはプロが運用していても市場に勝つことは難しいから
1つずつ見ていきましょう!
手数料がアクティブファンドより安い
投資において手数料の影響は無視することができません。
アクティブファンドに投資する場合、投資のマネージャー、分析官など多くの人が運用にかかわるため手数料がかなり高くなります。
アクティブファンドが市場の指数に勝てず運用目標を達成できなかったら、運用して得た利益よりも手数料が高くなってしまいます。
しかし、インデックスファンドの場合、運用にかかわる専門家の数が少なく手数料が安くなっています。
また、運用して得ることができたお金よりも、手数料が安く済むため損失が出る可能性は低くなります。
このように手数料を多く支払う必要がないため、低リスク低コストでの運用が可能であり、私がインデックスファンドへの投資を進める1つの理由になっています。
アクティブファンドはプロが運用していても市場に勝つことは難しいから
アクティブファンドを運用しているマネージャーや市場を分析するアナリストは、世界でもトップクラスの人たちです。
世界トップクラスの人に運用を任せてしまえば市場の指数を上回るのは簡単なことのように思えます。
しかし、誰だって未来を予測できないように市場の未来を完璧に予測するのは難しいのです。
アクティブファンドの年間平均リターン(1年でどのくらいの利益が出たのかの割合)はインデックスファンドよりもとても低くなっています。
ほとんどのアクティブファンドの平均リターンがマイナスとなっている中、インデックスファンドは年間で3~7%の年間平均リターンが出ています。
平均リターンがインデックスファンドの方が安定しており、リスクが低いことも私がインデックスファンドをおススメする理由です!

いのしょう
アクティブファンドはギャンブルと同じと考えてもいいぐらいリスクと損失が大きんだ!
俺は絶対にインデックスファンドをおススメするぞ!
インデックスファンド、アクティブファンドの買い方
ここではどのように投資信託を購入するのか説明します!
楽天証券での投資信託の購入の仕方



自分に合ったファンドを見つけて継続して投資を行おう!
ファンドを選ぶ時のポイント
投資信託でファンドを選ぶ時のポイント、いいファンドの見分け方について説明していきます!

いのしょう
投資信託のファンドを選ぶ時のポイントはこれだ!
- 管理費用(信託報酬)が安いかどうか
- 買い付け手数料がかかるかどうか
長期的に投資信託に投資していくのであれば、手数料の存在は無視できません。
できるだけ、運用にかかる費用が少なく、購入時に手数料がかからないファンドを選ぶと利益を最大化することができます!
あとは、管理費用が安く、手数料がかからないファンドの中から自分の興味のあるファンドに長期的に投資していくことで将来大きな利益を獲得することができるでしょう!
今トレンド!人気のファンド
現在たくさんの人が購入している投資信託のファンドを紹介したいと思います!

いのしょう
皆が買っている人気のファンドはこれだ!
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
この2つはインデックスファンドであるため市場に連動して値動きをします。
さらに運用にかかる手数料も安く、運用成果、リターンなどの成績が非常に高いため今人気のファンドになっています。
ぜひ興味のある方は実際に調べてみてください!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は投資信託についてと、インデックスファンドとアクティブファンドの違いについてお話してきました。
市場の動きを表す指数と同じ動きをするか、上回る成績を目指すのかの違い、が今回の一番大事なポイントです!
投資をしていくうえでこの記事の理解は重要だと思うのでわからないことがあるなら自分で理解できるまで読んでみてください!
※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう