皆さんこんにちは!いのしょうです!

今回は投資歴が2年弱とまだ浅い私が投資1年目にやっておけばよかったことについてお話ししたいと思います!この記事を読んで投資1年目に足踏みをしないで皆さんが投資を始めたり、続けるための参考にしてください!

ここでは私の経験に基づいてお話を進めていきます!

いのしょう

この記事はこんな人たちにおススメだ!

  • 投資を始めたばかりでこれから何をすべきか知りたい人
  • 投資を始めようと思っている人
  • 投資に関する悩みを解決したい人

それでは見ていきましょう!

投資を始めて1~3か月目にやるべき事

まずは投資を初めてすぐの3か月の間で何をすべきかを解説したいと思います!

いのしょう

投資を始めて1~3か月の人がやるべきことはこれだ!

  • 新NISAの口座を開設する
  • 株価のチェックを1日1回する
  • 1か月分の投資資金を決める

1つ1つ見ていきましょう!

新NISAの口座を開設する

投資を初めてからすぐに新NISAの口座を開設するべし!

新NISAは配当金にかかる税金がかからないというお得な制度です!

この制度を使っているだけでかなりの節税になるので初心者の方はまず新NISAの口座を開設することをおススメします!

新NISAの口座開設は、楽天証券、SBI証券、など様々な会社がおススメしている制度のためかなり簡単に解説することができるのでこれは絶対にやってほしいことの1つです!

新NISAについてはこちらで詳しく書いているので是非ご覧ください!

いのしょう

俺は投資を始めて半年以上新NISAの口座を開設してなかったから税金を余計に払ってしまっていたんだ!

株価のチェックを1日1回する

株価のチェックを1日1回必ずやるべし!

投資を始めてから最初の3か月は1日1回の株価チェックを習慣にしましょう!

そうすれば大体どのように株価が動いているのか確認することができ、株のパフォーマンスを把握することもできます。

1週間に1回だけ株価を確認するだけでは情報が少なく自分の持っている株価のパフォーマンスを把握することが難しくなります。

反対に1日に何回も株価をチェックするのはいいこととは言えません。

なぜなら株価を気にしすぎることで他のやるべきことに手がつかなくなってしまうことがあるからです。

いのしょう

俺は株価が気になりすぎて大学の授業中も授業そっちのけで株価とにらめっこしていたぞ!こんな風になったらダメだ!

1か月分の投資資金を決める

1か月で投資にどれくらいお金使うのか決めるべし!

投資初心者のころは自分がどれだけお金を投資に使っていいのかわからないことがほとんどです。

この期間に自分がいくら投資に使うと生活が少しカツカツになるのか、生活に影響を与えない金額がどのくらいなのかを知る必要があります。

もし投資にお金を使ってお金がカツカツになってしまったら、その投資に使っていた金額よりも少ない金額で投資をするべきです。

何より苦しみながら投資するのではなく、余裕を持ちながら投資することで長く継続していけるでしょう!

いのしょう

俺は投資にお金を使いすぎて友達と遊びに行くための交通費が払えなくなってしまったことがあるんだ!

投資を始めて4~6か月目にやるべき事

この時期になってくると投資というものがどのようなものか大体わかってきます。

この期間にやるべきことを紹介します!

いのしょう

投資を始めて4~6か月の人がやるべきことはこれだ!

  • 自分に合った投資スタイルを見つける
  • 投資やお金のことについての勉強をする

こちらも1つ1つ見ていきましょう!

自分に合った投資スタイルを見つける

自分がこれから続けていく投資スタイルを見極めるべし!

投資を初めて4~6か月目になってくると自分がどのようなスタイルで投資を続けていくかを考え始めることが重要です。

例えば、日本株を中心に買い続ける、米国株を中心に買い続ける、短期的な利益を狙って売買、するなど投資スタイルは様々です。

自分の投資スタイルはこの時期に完全に決める必要はありませんが、大まかに見通しを立てておくべきだと私は感じました。

大体の投資スタイルを決めておくことでせっかく買った株式を売却する必要がなくなり、スムーズに資産形成を進めることができます。

いのしょう

俺は日本株と米国株で迷いすぎてどっちつかずのまま1年間を過ごしてしまったぜ!結局もともと持っていた日本株を全部売ってしまったんだ!

投資やお金のことについて勉強する

投資やお金について書かれている本を読むべし!

投資を初めて4~6か月目は投資やお金についてもっと知ろうというモチベーションがとても高い状態だと思います。

ここでそのモチベーションを味方につけて本を読んだりYouTubeを見たりといったことをしておくべきだったと私は思っています。

私は本を読むということが嫌いで全くそのような勉強に手を出そうとしませんでした。

そのせいで後になって勉強しなくてはならないような状況になってしまい後悔しています。

皆さんはそんな風にならないように勉強をしていってください!

いのしょう

投資初心者におススメの本はこれだ!下のリンクから買えるぞ!

  • 金持ち父さん貧乏父さん(筑摩書房出版)
  • お金の大学(朝日新聞出版)

投資を始めて7~9か月目にやるべき事

この時期はかなり投資についての知識がついてきたり、慣れてくる頃です!

いのしょう

投資を始めて7~9か月の人がやるべきことはこれだ!

  • 配当金の再投資
  • 継続的な投資の習慣を身に着ける

こちらも詳しく見ていきましょう!

配当金の再投資

受け取った配当金は株への再投資として使うべし!

投資を始めてから7~9か月経ったら配当金を受け取った人も多いんじゃないでしょうか?

配当金は自分が買った株が稼いでくれたお金です

。今後も時間が経つにつれて資産形成を加速させたい人は、配当金を使って株式を購入する配当金の再投資をしましょう!

これを習慣づけることによって複利の効果で資産額は時間が経つにつれて一気に加速していきます!

複利について知りたい人はこちらをご覧ください!

いのしょう

俺は配当金を自分の洋服のために一瞬で使い切ってしまったんだ!配当金は資産のために使おう!

継続的な投資の習慣を身に着ける

毎月の投資を絶対にやめないで続けるべし!

ここまで来たら完全に投資が完全に習慣化するまであと少しです!ここで辞めずに継続して投資をしましょう!

もし投資の影響で生活がカツカツになっているように感じたら、投資資金を減らしてももちろん大丈夫です。

細々とでもいいので続けることが大事です。

そうすることで後になっていい結果が待っているでしょう!

無理のない範囲でしっかりと継続していきましょう!

いのしょう

俺は投資を始めて半年ぐらいから自分の口座を長い間放置してしまったことがあるぜ!もったいなすぎるぜ!

投資を始めて10~12か月目にやるべき事

ここまで投資を続けられたならばあとは続けていくだけですがいくつかやっておくべきだと思ったことがあります。

ここではそれらを紹介します!

いのしょう

投資を始めて10~12か月の人がやるべきことはこれだ!

  • リスク管理を徹底する
  • 新しい銘柄について調べる

それでは見ていきましょう!

リスク管理を徹底する

自分の資産は自分で守るべし!

この時期になるとある程度の資産額となり達成感を得られるようになります。

しかし目先の利益だけに集中してしまうと自分の資産が脅かされてしまう可能性もあります。

私も投資のおかげで出た利益を友達にペラペラしゃべってしまい、パチンコが好きな友達にお金を貸してほしいといわれることが多くなりました。

これはまだ深刻ではありませんが詐欺に合ったりしてしまうリスクをできるだけ減らすように用心すべきです!

自分の資産の話は誰にも話さないで自分だけの情報にする!

いのしょう

高い利回りの投資詐欺やらSNSでの投資詐欺に絶対騙されないように備えておくこと!

新しい銘柄について調べる

株についての知識を拡大すべし!

ここまでくればかなり余裕をもって投資を行えている状態だと思います。

ここでやっておくべきことは新しい銘柄について調べることです。

株式市場は常にトレンドがありそれについて学ぶ必要があります。

そうすることでどの株が今トレンドになっているのかを知ったり、新しく自分に合った投資先が見つかるかもしれません。

私は1年間ずっと同じものしか買わずに投資をしてきました。

今思えば大きな間違いだったと後悔しています。

いのしょう

守備範囲を広くしておくことは今後の投資に役立つことは間違いない!それを初心者のうちにやっておくんだ!

まとめ

今回は投資1年目にやっておくべきことについて解説しました!

私も投資一年目にやっておけばよかったと後悔するものばかりです。

それぞれやるべき事を3か月おきに分けていますが、順番が前後したり、前倒ししたりしても全然問題はありません!

早いうちから取り組むことによって、より早く投資に慣れていくことができます!

私のように投資1年目を思うように過ごせなかった後悔を皆さんが感じないようになってくれれば嬉しいです!

※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう