こんにちは!
この記事では「株式投資って気になるけど、なんとなく難しそう」と感じている20代の会社員の方に向けて、投資の魅力と具体的な始め方をわかりやすく紹介します。
投資を始めようと思っているけどなかなか始める勇気がわかない人はぜひこの記事を見て参考にしてください!

いのしょう
この記事はこんな人におススメだ!
- 投資に興味がある20代の社会人
- 投資を始めるメリットを知りたい人
- 投資を始める勇気がわかない社会人
それでは本題へ入っていきましょう!
なぜ今、株式投資を始めるべきなのか?

20代の会社員のあなたにとって、今は人生のなかでもっとも「時間的なアドバンテージ」がある時期です。
株式投資では、お金に働いてもらう時間=運用期間が長いほど有利になります。
つまり、20代から始めることで、30代・40代になってからでは得られないリターンを期待できるのです。
日本の将来と会社員の不安
・年金制度の先行きが不透明
・物価は上がるのに、給与が思うように上がらない
・会社がいつまで安定しているかわからない
こんな不安があるからこそ、**会社の給料一本に頼らない「資産形成」**が求められているのです。

いのしょう
今の若い世代は年金ももらえないかもしれない!自分のことを国が守ってくれない不安感をなくすためにも投資をするべきだぜ!
株式投資って危ないんじゃないの?

「株ってギャンブルじゃないの?」とよく聞かれます。
たしかに、短期的に売買して一攫千金を狙うスタイルはリスクが高いです。
でも、長期的な視点で「成長する企業に投資」するやり方なら、リスクを抑えながら堅実に資産を増やすことができます。
例えば、過去30年の米国株(S&P500)の平均年利回りは約7%程度。
これは銀行の預金金利(0.001%など)と比べれば、雲泥の差です。

この画像から見てもわかるように、時間がたてばたつほど金額の差が開いていくことがわかります!
20代会社員にオススメの投資スタイル
1. 新NISA(積み立て投資枠、成長投資枠)
まず始めるならこれ一択。2024年から「新NISA制度」がスタートし、年間360万円まで非課税で投資可能になりました。
- 少額(月1万円〜)でもOK
- 利益が非課税(通常20.315%かかる税金がゼロ)
- インデックスファンド中心に分散投資できる

いのしょう
新NISAのなかでもコツコツ積み立てる枠と自由に取引できる枠の2つがあり、自分だけのポートフォリオを作れるぞ
2. インデックス投資
「S&P500」や「全世界株式(オールカントリー)」といった、幅広い企業に分散して投資するファンドがおすすめ。
理由はシンプル。
一つの会社の株に賭けるより、世界経済全体の成長に乗っかる方が、リスク分散になるからです。
また過去のデータからも長期的にみるとインデックスファンドのリターンは平均して常にプラスになっています!
新NISAの枠を使ってインデックス投資をすれば、税金がかからずに資産を増やすことができるでしょう!
3. 毎月自動で積み立て
証券口座から自動で毎月定額を投資する「ドルコスト平均法」で、買い時を気にせず安心して運用できます。
証券口座の中には自動的に投資をしてくれるものもあるから、投資の手間が省けて楽に資産を増やせるようにようになります!
実際にどうやって始めるの?
ここからは実際にどうやって株式投資を始めたらいいのかを解説していきます!
ステップ1:証券口座を開設しよう
おすすめは以下のネット証券:
- SBI証券:初心者にも使いやすく、つみたてNISAにも対応
- 楽天証券:楽天ポイントが使える・貯まる
- マネックス証券:アプリが直感的で使いやすい
上のすべての証券会社は無料で開設できます。
マイナンバーカードと身分証があれば、10分もかからず申請できます。
口座開設の仕方はこの記事で詳しく解説しています!
ステップ2:つみたてNISA口座を申し込む
NISA口座は1人1口座のみ。証券口座から申し込み可能です。
ステップ3:投資信託を選ぶ
最初は以下のような人気ファンドを選べばOK:
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
わからなければ、「全世界株式」か「S&P500」にしておけば間違いありません。

いのしょう
最初は慣れないですが、継続して投資をすれば将来の自分に感謝されるような結果が待っているでしょう!
よくある疑問に答えます
ここでは実際に多くの人が疑問を持っていることについて答えていこうと思います!
Q. いくらから始められるの?
月100円から投資できる証券会社もあります。
でも現実的には月1万円程度からがおすすめ。自分の生活費や貯金とバランスを取りながら決めましょう。
ちまちま投資をしすぎてもお金は増えていきずらいです
自分の生活を圧迫しない程度に投資を継続するとよいでしょう!
Q. 損しないの?
短期的には価格が下がることもあります。
でも長期(10年〜20年)で見ると、過去のデータでは右肩上がりがほとんど。
焦らずコツコツ続けるのがカギです。
頻繁に売り買いを繰り返してしまうと手数料を取られて結果的にマイナスになってしまうこともあります
自分の利益を最大化するためにも長期的な目線で投資をしていきましょう!
Q. 毎日忙しくて、調べる時間がない…
時間がなくて焦っている人でも大丈夫!
最初に設定しておけば、あとは自動で積立されます。
スマホアプリで運用状況も手軽にチェック可能です。
ネット証券はアプリが充実しているため隙間時間などでも簡単に情報を得ることができます!
最後に:未来の自分に「ありがとう」と言わせよう

20代のうちに投資を始めておけば、30代、40代になったときに「やっておいてよかった」と必ず思えます。
投資は「今日始めた人が一番得をするゲーム」です。
時間は株式投資において最強の味方です!
難しく考えすぎず、小さな一歩から始めましょう。
✅ この記事のまとめ
- 株式投資は20代から始めるのが圧倒的に有利
- まずは「つみたてNISA」+「インデックス投資」から
- 少額からOK、アプリで簡単に管理できる
- 時間を味方につけて、未来に備える資産形成を!
迷っているなら、今日口座だけでも作ってみませんか?「行動した人」だけが、未来を変えられます。
※投資は自己責任で無理のない範囲で行いましょう
